


「お箸の持ち方&箸文化講座」
今こそ!箸美人になりましょう!
持てると思っていても違っているかも?
持てないけれど“まぁいいか”って済ませてきた...
何故箸を美しく持たないといけないの?
コンプレックスを持っていたけど何となく…。
箸使いでその人なりを見られてしまうこともあります!
そんなの勿体ない!
持てないけれど“まぁいいか”って済ませてきた...
何故箸を美しく持たないといけないの?
コンプレックスを持っていたけど何となく…。
箸使いでその人なりを見られてしまうこともあります!
そんなの勿体ない!
そして、日本しかない箸との精神性、文化など
「目からウロコのいい話」が沢山あるんです!
「目からウロコのいい話」が沢山あるんです!
箸の研究家の第一人者から直接話を聞くチャンスです
コンプレックスを解消してしまいませんか?
【受講対象の方】 | ・箸が正しく持てない方 ・持ち方に自信がなく箸文化に興味ある方 |
---|---|
日時 | 2022年6月13日(月)19:30~20:45 (多少の時間変動可能性あり) |
講師 | 日本箸文化協会 代表 小倉朋子 |
講座内容 |
〇食卓の今 ヒットする食と食べ方の現状 〇箸と日本 その精神性 〇なぜ箸で里芋を刺してはいけないの? 〇美しい持ち方、やってみたい! 〇今こそ!食べ方が美しいマナーある暮らし |
参加費 | 5,500円(税込) |
講座方法 | オンライン(ZOOM) |
申し込み締切日 | 6月8日 |
用意するもの | 普段お使いの箸 |
お支払い方法について、クレジット決済以外をご希望の方は 協会HPお問い合わせよりご連絡ください。